皆さま
こんばんは!
いつもお世話になっております。
ジルコニア雪子です。
本日は固定資産税の支払いについてお伝えいたします。
毎年この時期4月から6月にかけて...
土地や戸建てマンション等の所有者に対して...
市町村から届く固定資産税の納付書がございます。
固定資産の所有者に対して課税される税金となります。
昨日あたくしは買い物ついでに...
セブンイレブンにて支払いを済ませて参りました。
毎年この時期になると車の税金や任意保険と重なり...
5月と言うのはとにかく憂鬱な時期となります。
固定資産税は年4回の分割納付が基本です。
前納用紙も同梱されておりますが...
前納一括で支払っても残念ながら減額はされません。
ですからあたくしの場合には1期分のみ支払いました。
毎年セブンイレブンにてクレジットカードからナナコカードに納付金額をチャージして支払いをしております。
前納報奨金制度は廃止されたため一括で前納しても特別メリットが無いため分割4回での支払いです。
固定資産税の支払い方法に関しては下記となります。
1.現金の支払い
主に以下の場所で支払い可能です。
・郵便局、各種金融機関の窓口
・各市町村(東京23区は都税事務所)の窓口
・コンビニエンスストアのレジ(バーコード印刷のある納付書に限る)
※納付書を持参して現金で支払いを行って、その場で領収書、受領書を受け取れる唯一の方法です。
2.口座振替による支払い
毎回支払いを忘れることもなく確実に支払いを行う手段として【口座振替】があります。
一度登録してしまえば継続的に【口座振替】での支払いとなるため忘れてしまうこともありません。
又この方法を選択した場合、振替手数料もかかりません。
支払い忘れによる延滞金の発生を考えれば【口座振替】が最も確実な方法だと感じます。
3.クレジットカードでの支払い
各市町村によってクレジットカードの支払いが可能となりました。
クレジットカードの支払いは、各市町村が指定したオンライン上の専用Webサイト、もしくは「Yahoo公金支払い」を利用して手続きを実施することが可能です。
クレジットカード支払いをした場合、納付金額に応じたカード会社のポイントは加算はされますが、クレジットカードの決済手数料が別途かかることがネックとなります。
決済手数料に関しては各市町村で金額に多少の差がございますのでご自身で今一度ご確認ください。
4.ネットバンキング、モバイルバンキング、ATMでの【ペイジー】支払い
ネットバンキング、モバイルバンキングでの支払いに関しては、ご自身の金融機関の専用ホームページから【ペイジー】のメニューを選択して支払手続きをすることが可能です。
ただ利用する場合は事前に金融機関との契約が必要となってきますのでご興味のある方はご確認ください。
ペイジー(Pay-easy)が利用できる市町村が増えたので金融機関へわざわざ足を運ばなくてもATMやインターネットを利用して支払いが可能となりました。
また対応ATMでの支払いやインターネットバンキングを活用して同様に支払いは可能となります。
ペイジーで支払いを行う際には、納付書に記載されている
・収納機関番号 (各市町村によって提示されております)
・納付番号 (数字12けた)
・確認番号 (数字6けた)
・納付区分 (数字3けた)
上記を入力する必要がございますので必ず手元に納付書を準備してから手続きを行ってください。
※この支払い方法は金融機関の振込み手数料は一切かかりませんが領収書は発行されません。
※〈注〉領収書がどうしても必要な場合は各種窓口もしくはコンビニのレジで支払いを行ってください。
固定資産税の支払いに関するまとめ
地方税として市民の生活を苦しめる固定資産税の支払いに関しては各市町村によってさまざまな違いがございます。
その違いを確認するのは納税者本人が該当する市町村の情報をご自身で確認することがとても大切です。
取りあえず渋々支払うにしても支払方法によって多少なりともお得に支払う方法はございます。
年4回の納付の際にセブンイレブンのナナコカードを利用してクレジットカードからナナコカードにチャージして納税されるとお得に支払いは可能です。
ただし全てのクレジットカードからナナコカードへチャージしてお得になるという訳ではございません!
あたくしの場合ですとリクルートカードを利用してナナコカードへチャージして納付をおこなっております。
ナナコカードはセブンイレブンやイトーヨーカドーにて発行する場合に原則として300円の発行手数料は掛かりますが現金をチャージして買い物をした場合にポイントが付きます。
キャンペーンなどを行っている場合もありタイミングが合えば無料でナナコカードを作ることも可能です。
イトーヨーカドーの場合ですと8、18、28の8のつく日に無料になる場合もございますので興味のある方はご確認ください。
土地や戸建てマンションなどを所有している限り毎年必ず支払わなければならない固定資産税。
納税通知書が届いたらご自身で一番効率の良いと思われる支払い方法を選択して...
納付期限内に支払いを済ませ延滞料など取られないようにしたいものですね。
又どうしても生活が困窮してしまい支払いが困難な場合でも丸めてゴミ箱に捨てたりせず...(笑)
取りあえず身内や知人や親戚などに一度相談してみると良いかも知れません!
それでもどうにもならない場合には市町村の窓口に直接相談なさってください!
支払いが困難でも納付書を燃やしたりゴミ箱には捨てたりしないこと...(笑)
現実逃避したからと言っても何ら現状は変わりません!
とにかく一人でクヨクヨ悩まずに近親者のサポートを受けるもしくは市町村の窓口へご相談くださいませ...
固定資産税のさまざまな支払い方法について雪子がお伝えいたしました!
納税は国民の義務となっておりますが一体何に使われているのか?!
些(いささ)か不透明ではございますが本日は以上となります...
本日もお付き合いくださりありがとうございました!
定期購入は初回特典付きお得に試していつでも解約できる...
最大20%オフ1日約95円の腸活健康法...
生きたまま腸に届く酸に強い耐酸性カプセル...
添加物不使用1日2粒16種類1000億個...
雪子も飲んでる乳酸菌はこちら⇒乳酸菌革命
◎白猫ホワイティー現在の順位は!?
👇🏻ホワイティーを応援してくださる方はこちらをクリック♥
にほんブログ村